【初心者向け】YouTubeライブでお絵かき配信に挑戦してみよう!

お役立ち情報
この記事は約5分で読めます。

ライブ配信サービスは、ニコニコ生放送やツイキャス、ふわっちなどたくさん存在しますが、特にアクティブユーザー数が多いYouTubeライブは収益化することもできるのでお勧めです。

ライブ配信といえば、ゲーム実況が主流と考える方も少なくはないと思いますが、実はお絵かき配信も人気が高く、数百人同時視聴されている配信者もいるほどです。

そこでこの記事では、YouTubeライブでお絵かき配信するために必要な知識を解説していきたいと思います。

必要な機材とは?

お絵かき配信には、ペン入力するためのペンタブレットは必須です。

また、コメントと配信ソフトウェアを表示するサブディスプレイも用意しておくと便利になります。

YouTubeライブでは、配信者コメントが一目で分かるようなデザインになっているため、マイクは必須ではありませんが、毎回手を止めてコメント返ししなければならないことを考えれば用意しておくほうがいいでしょう。

マイクは、USB接続するものとオーディオインターフェースを介して接続するコンデンサーマイクなどがありますので、必要に応じて機材を用意する必要があります。

必要な機材をまとめると下記の通りです。

  • ペンタブレット
  • ディスプレイ
  • パソコン
  • マイク(USBマイクまたはコンデンサーマイク)
  • オーディオインターフェース
  • ネット回線に接続するための機材(ルーター、LANケーブル、Wi-Fi受信装置など)
  • WEBカメラ(顔出しやアナログ配信をする場合)

YouTubeライブを始めるためのソフトウェア

お絵かき配信に欠かせないのが、パソコン画面の配信です。

ウェブカメラで手元を映す場合もペイントソフトを映す場合もその画面をYouTubeのサーバーに送信するためのソフトウェアが必要になります。

配信ソフトウェアでお勧めなのが、「OBS Studio」というYouTubeでも公式に推奨されているフリーソフトです。

「OBS Studio」をダウンロードしよう!

PC画面やマイクの入力音声を流すための専用ソフトは、たくさん存在しますが、無料かつ公式で推奨されている 「OBS Studio」 をインストールすることをお勧めします。

このソフトは公式サイトからダウンロードして、画面に従い解凍してからインストールを行えばすぐに使うことができます。

配信画面を設定しよう!

「OBS Studio」 では、ウインドウキャプチャーするだけではなく、テキストや画像を画面上に配置することもできるので、自分好みの配信画面へカスタマイズすることができます。

アナログや顔出し配信する場合は、WEBカメラから映像をOBSに取り込むことも可能です。

配信する前に、右下のメニューから「設定」をクリックして詳細な設定を行ってください。

OBS Studioの設定画面

設定画面を開くと上図のようなウインドウが開きますので、ここで配信するためのマイクを選択したり、表示するテキストを設定していきます。

ストリームキーの更新作業

ストリームキーは毎回コピー&ペーストしたほうが安全

ストリームキーは、ライブ配信画面からクリップボードにコピーできるボタンがあるので、ブラウザ上からストリームキーを取得して、OBSの配信設定画面にペーストして適用を押すとすぐに配信する準備が整います。

ストリームキーは変更されない場合もあるようですが、定期的に変更されていくものなので、とりあえず配信前にストリームキーの更新作業を行うと安心ですね♪

音声設定(マイク音声の選択)

入力したいマイクを設定しておく必要がある

デフォルトの設定だと接続しているマイクがOBSに適用されていないので、音声入力できていない状態にあります。

忘れずに「音声」メニューから「マイク音声」を該当のデバイスに設定してください。

マイクとデスクトップの音量は、OBSのトップ画面にある「音声ミキサー」から調節できます。

BGMをマイクと同じボリュームにすると会話が聞き取りにくくなるので、半分以下に設定しておくことをお勧めします。

また、オーディオインターフェースを使用すると手元でボリュームの調節ができるので、お勧めです!

追加できるソースについて

ソースメニューにある「+」ボタンを選択すると追加できるソースの一覧が表示されるので、画面に追加したい項目を選択してみましょう。

基本的にお絵かき配信では、「ウィンドウキャプチャ」を使用して画面を取り込みますが、マルチディスプレイをしている場合に上手く取り込めないことがあるので、「画面キャプチャ」を使用するなど、他のソースで試してみましょう。

使用するBGMについて

お絵かき配信をしているユーザーの大半は、描画ソフトの画面キャプチャ以外に、BGMを流していることが多いようですが、YouTubeで配信するときは著作権に注意する必要があります。

お勧めは、YouTubeオーディオライブラリNCSのようなYouTube上で使用が許可されている楽曲です。

他サイトでフリー音源として配布されている場合でも、YouTubeのクローラーなどに無差別で著作権違反していると判断される可能性があるので、要注意です。

著作権に違反している場合は収益化の停止はもちろん、アカウントの凍結までありえるので、十分注意したいところです。

まとめ

インストールするソフトウェアがある上に、いろいろと設定しなければいけないことがあり、ややハードルが高いように思いますが、最初だけ乗り越えればあとは作業的に配信することができるので、ぜひ挑戦してみてください♪

きっと温かいメッセージがあなたを待っていることでしょう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました