流行りをチェックしよう

ビジネスにおいても流行を押さえることは、非常に重要なことです。
それは、Twitterにおいても同じで、世間は何に興味関心があるのかを把握しないことには、共感を得ることはむずかしいでしょう。
そこで、流行りをチェックする手段についてみていきましょう!
ハッシュタグを活用しよう
「ハッシュタグ」を付けると検索に引っかかるようになるので、最も簡単にインプレッションを増やすことができます。
ハッシュタグランキングが集計されているので、こちらのページで調べて上位のハッシュタグをつけてイラストを投稿することで、より多くの「リツイート」と「いいね」を貰えるチャンスを増やすことができるのです。
トレンドキーワードをチェック
現時点で、数多くツイートされている単語が地域別に表示される機能が「トレンド」です。
具体的には、「日本」「東京」「札幌」「京都」「福岡」「大阪」「仙台」「名古屋」「高松」「沖縄」 の対象地域が設定されています。
つまり、Twitterの利用者の多くが何に関心をよせているのかを確認することができるので、これを参考にしてイラストを作成して、「トレンド」ワードを含めて投稿すればいいのです。
たくさんフォローしよう
Twitterは、「リツイート」と「いいね」を貰うことで、より多くのアカウントに自分のツイートが届く仕組みになっています。
「リツイート」は行ったユーザーをフォローしている人のタイムライン上に表示される上に、「いいね」だけでも「○○さんがいいねをしました」とフォロワーのタイムライン上に表示されるので、どちらかでもより多く貰うことで、インプレッション (ユーザーがTwitterでツイートを見た回数) が増える仕組みです。
しかし、どのようにして多くの「リツイート」と「いいね」を貰うかが問題になります。
イラストの場合、単純に上手い絵や万人にウケる面白いネタイラストを投稿すればいいのですが、ユーザーは「リツイート」と「いいね」を頻繁に行う人とほとんど行わない人の2パターンに 分けることができます。
そのため、「リツイート」や「いいね」を頻繁に行うフォロワー数の多い アカウントにフォローして貰う必要があります。
人気イラストレーターたちは、フォロー数に対してフォロワー数が数百倍以上になっていることも珍しくありませんが、画力に自信がない場合や始めたての頃は、こちら側から上記の条件に当てはまるユーザーをフォローして返してもらうことを意識したほうが手っ取り早いでしょう。
詳しくは、後ほど書いていきたいと思います。
ちなみに、どのようなツイートが勢いよくリツイートされているのかをチェックできるサイトも存在するので、参考程度に見ておくのもいいですね!
数を打とう
数百時間かけて最高の一枚を投稿するよりも、トレンドを掴んだネタイラストを数枚投稿するほうがインプレッションは高くなる傾向にあります。
より多くの人に自分のイラストを見てもらいたい場合は、ネタイラストを毎日投稿してフォロワーを増やしてから、最高の一枚を投稿するのがベストでしょう。
世間に何がウケるか分からないので、単純に落書きでもいいので数を打つことで、その機会を増やすことがバズるポイントになります。
例えば、下図のイラストは、ウケると思わず何となく作成した絵ですが、僕の投稿したイラストで最もバズりました。

公募されてるファンアートを描こう
Twitterでは、著名人や企業のアカウントが独自のハッシュタグを作ってファンアートを公募しているケースが多々見られます。
特に、今人気急上昇中のバーチャルYouTuberの大半が、ファンアートを公募しており、自身の活動に使用したり、リツイートしてくれたりと、恩恵があるので、おすすめです。
ただ、公募しているだけで、リツイートしてくれないアカウントも多いので、各バーチャルYouTuberが、しっかりファンアートをリツートしてくれているかチェックしておくことが、バズる上で大切となります。
また、活動に使用(YouTubeのサムネイルに採用されるなど)を希望する場合は、背景透過させたPNG形式の画像を投稿すると採用されやすくなります。

フォロワーを増やそう
フォロワーの数は、イラストをバズらせる上でも非常に大切な要素となります。
ここでは、フォロワーの増やし方について書いていきます。
能動的にフォローする
新規開拓の営業と一緒で、能動的に影響力のあるアカウントをフォローして、フォローを返してくれるのを待つ方法です。
フォローするアカウントの基準は下記の通りです。
- フォロー数がフォロワー数よりも多い
- なるべく多くのフォロワーがいる
- リツイートやいいねを頻繁に行っている
Twitterでは、一日にフォローできる数が決まっているので、無闇にフォローしまくっているとアカウントを一時ロックされてしまい、場合によっては凍結されかねないので、注意してください。
目安は、一日20~30アカウントをフォローするくらいでしょうか。
フォローを促すハッシュタグを利用する
ハッシュタグには、フォローを促したり、相互フォローを目的とするハッシュタグが数多く存在します。
下記は、イラスト関連のフォローを促すハッシュタグ一覧です。
- #絵描きさんと繋がりたい
- #イラスト好きな人と繋がりたい
- #私の絵柄が好みって人にフォローされたい
- #創作クラスタと繋がりたい
- #私の作品もっと沢山の人に広がれ祭り
- #私を布教して
- #私の絵柄が性癖に刺さる人に届いてほしい
- #私の絵が好きそうなフォロワーさんにRTして届けておくれ絵
- #自キャラが誰かの性癖にささってほしい
- #美少年を描いてみよう
- #美少女を描いてみよう
- #深夜の真剣お絵かき60分一本勝負
- #これが私の代表作
- #過去絵と現在絵を比較してみようキャンペーン
- #pixiv
- #アイビスペイント
他にも「○○の日」や季節限定のハッシュタグなどがあるので、ハッシュタグランキングなどを参考にして投稿してみましょう‼
まとめ
自分の好きな題材のイラストを描いて沢山の人に見てもらえるのがベストだと思いますが、評価を重視する場合は、流行りを敏感に察知して旬を逃さずにツイートすることが大切となります。
リツイートやいいねをたくさん貰えるとやり甲斐にもつながるので、ぜひお試しください♪
コメント