【ライブ配信】IRIAM(イリアム)の使い方・配信方法・視聴方法・特徴などを徹底解説!【2021年版】

お役立ち情報
この記事は約9分で読めます。

バーチャルYouTuberを筆頭にイラストを自分のアバターとして活用したライブ配信が大人気で、去年だけでも1億円以上投げ銭されたライバーも出ており、ビジネス誌にも登場するほど社会現象になっています!

ただ、バーチャルライバーになるには初期費用が高額になることから誰でも簡単に参入することができませんでした。

そこで、その悩みを解決すべく登場したのがIRIAM(イリアム)というスマートフォン・タブレット向けライブ配信アプリです!

この記事では、IRIAM(イリアム)について徹底解説しています。

IRIAM(イリアム)とは?

株式会社IRIAMが運営するライブ配信プラットフォームです。

初期は運営会社が異なり、株式会社IRIAMの親会社「株式会社ZIZAI」が2018年10月4日にリリースしたライブ配信アプリでした。

IRIAM(イリアム)のコンセプトは、「スマホ1台、イラスト1枚でバーチャルライブができる!」というもので、Live2Dや3Dモデルなど高額な費用の掛かるものが一切不要でキャラクターイラスト一枚だけで始められる画期的なライブ配信アプリとなっています。

毎日400キャラ以上が配信しており、個性豊かなキャラクターたちが思いのままにバーチャルライブライフを送っています!

IRIAMの始め方

ここでは、アプリのダウンロードから仕様、配信の始め方まで解説しています。

配信しているバーチャルライバーの配信を開いてみよう!

まず、配信をするにも視聴するにもIRIAM(イリアム)に登録することから始まります。

  1. IRIAM(イリアム)をスマホ・タブレットからアプリをダウンロードして起動
  2. 任意の登録方法で登録(Twitter・メールアドレス・Apple ID)
  3. アカウント連携・メール認証を行う
  4. 登録完了

Twitter認証でログインすると、IRIAMアカウントと連携してTwitterのプロフィールページに飛ぶことができるので、配信者同士、視聴者同士での交流が捗ります。

登録が完了するとトップページが表示されますので、お好きなバーチャルライバーの配信を開いてみましょう!

ライブ配信画面(ライバーは「天満スピカ」さん)@hoshipika_c

配信しているページを開くと上図のような画面が表示されます。

また、YouTubeとは異なり、コメントをしなくてもユーザーが訪問したことをコメント欄でお知らせする機能があるので、バーチャルライバーは「今誰が来てくれてたのか」を確認できます。

こっそり観たい方も訪問したことはコメント欄に通知が行くので、注意が必要です。

それでは次に各機能について解説していきます。

視聴ユーザー一覧

ライブ配信を現在視聴しているIRIAMユーザー(配信者も視聴しかしない人も全員)を見ることができます。

また、気になる視聴者がいればアイコンをタップするとその人のプロフィールとTwitterを連携していればプロフィールページへ飛べるため、視聴者同士の交流がしやすくなっています。

YouTubeのようにこっそり観たい方も表示されてしまうので、緊張してしまうかもしれませんが、慣れると挨拶をしなくてもライバーさんに認知してもらえるので、嬉しい機能ではないでしょうか?

ギフト

「持っているポイント」とギフトを交換してライバーへプレゼント

視聴者は、バーチャルライバーへ任意のポイントで投げることができるギフトを配信中にプレゼントすることができます。

ギフトと交換できるポイントは、課金しなくてもログインボーナスと新人ライバーの配信で「2分以上視聴と10コメント」で10ポイント貰えます。

ギフトは現時点では、10ptから交換できるものが用意されており、課金したポイントやログインボーナスなどで貯めたポイントを使い、ギフトをライバーへプレゼントすることができます。

任意のプレゼントをタップするだけで、ライバーへのプレゼントは完了し、コメント欄で誰が何をプレゼントしたのか確認できます。

プレゼントマークを押すと表示される

また、ライバーがプレゼントしたことを見逃していてもあとから一覧表で確認できるので、安心ですね!

このギフトの累計ポイントを期間を決めて競い合う「イベント」が定期的に複数開催されており、バーチャルライバーはその中の一つに参加して賞品獲得を目指して配信します。

収益化について

ライブ配信で貰ったギフトは後日換金するかポイントに交換するか選べますが、収益化するには事前にIRIAMへ申請しておく必要があります。(収益化の条件は下記のリスト参照)

  1. 著作権違反の画像を使用していない
  2. 利用規約や公序良俗に違反する活動をしていない
  3. 10日以上配信をしている
  4. 15時間以上配信をしている
  5. 累計獲得ポイントが5000pt以上

収益化申請は下記の手順で行います。

  1. IRIAMマイページを開き、「収益化の申請」をタップ
  2. 「収益化の申請にすすむ」をタップ
  3. ブラウザが起動し、申請ページが開く
  4. 上記で記した条件を満たした状態で確認事項に同意する
  5. 「収益化を申請する」をタップ
  6. 完了

なお、申請結果はIRIAMアプリ内の「お知らせ」ページから確認できます。

盛り上がりポイント

バーチャルライバーのプロフィールページに飛べるボタンに表示されている雷マークの数値がその枠の盛り上がりポイントで、ギフトのポイント数やコメント数、スター数、閲覧数などトータルでの盛り上がり具合を数値化したものです。

この盛り上がりポイントが高いと、IRIAMトップページの「人気」欄に表示されて訪問されやすくなります。

配信者のプロフィールページ

IRIAMはバックグラウンド再生できるので、ライバーの声を聴きながらTwitterや他のアプリを操作できる

配信者のプロフィールページを開くと「ヘッダー」「アイコン」「名前」「トップファン」「フォローとフォロワー」「プロフィール文章」「Twitterページ」「フォローする・外す」が確認できます。

ライバーをフォローしておくとIRIAMトップページ上側に配信中のフォローライバー一覧と「何時から配信するのか」を確認できます。

プロフィール文章には、バッヂ特典など応援してもらったことに対するお礼などが詳細に記載されていることが多いので、ギフトをプレゼントする前にチェックしておきましょう!

イベント

同時に複数のイベントが開催されている

IRIAMでは、定期的に様々なイベントが開催されており、バーチャルライバーが参加して上位を目指し競い合います。

ランキングは、イベント期間内に貰ったギフトptの総数で決まり、ランキング上位者にはIRIAM運営から特典を受けることができます。

バッジについて

バッジ獲得条件を確認することができる。獲得には★2まで2パターンの条件があり、いずれかをクリアすると貰える

IRIAMには「バッジ」という機能があり、コメント数や視聴時間、プレゼントしたポイント数など一定条件をクリアすると貰えます。

バッジは★1~5まで用意されており、★1と★2は条件が2パターン用意されており、★3以降は1つの条件をクリアすると貰えます。

バッジの有効期限はその月のみで、毎月リセットされる仕様となっています。

このバッジは、「ライバーとリスターの関係の深さを毎月確かめ合うことのできる指標の一つ」と公式で謳われているもので、ライバーは「バッジ特典」としてその月獲得したバッジに応じて様々な特典を用意していることがあります。

「バッジ特典」は、ライバーのプロフィールページorTwitterで確認することができるので、特典の取り残しがないように事前にチェックしておくと良いでしょう。

ダイヤについて

ダイヤとは、IRIAMから収益化の承認を受けたライバーに対して、活動の報酬として付与されるもので、「1ダイヤ=1円」としてポイントに交換したり換金できます。

ダイヤ数は、IRIAMが独自に定める評価基準に基づき計算されるため、そのライバーがいくらダイヤを貰っているのか視聴側は計算することが難しくなっています。

ダイヤの有効期限は取得後180日となっており、期間を過ぎると消滅してしまうため、獲得次第ポイント交換か換金しておくのがいいでしょう。

付与されるタイミングは、毎月の月末~月始で、マイページから「持っているダイヤ」で確認することができます。

ダイヤの付与はマイページから確認しよう!

ライブ配信をはじめよう!

IRIAMでライブ配信を始めるには「スマートフォン1台」と「著作権違反していないイラスト1枚」を準備しましょう!

キャラクターイラストの場合、IRIAMの機能で、自動で目と口を認識してカメラに映るライバーと連動させることができるので、Live2Dのデータを用意する必要はありません。

また、レイヤー分けする必要もなく、背景透過PNG一枚アップロードするだけでバーチャルライバーになることができます。(jpegも可)

キャラは髪の毛が目にかかっていないで口が開いた状態のものをお勧めします。

ライブ配信を始めるには、IRIAMトップページの下側にあるタブ真ん中の「ライブ」をタップして、ガイドに従いイラスト投稿や名前などを決めていきます。

ラジオ配信という声だけでも配信できますが、IRIAMでライブ配信するならやはり動くキャラクターイラストで配信したいところです。

難しい操作は一切ないので、ライブ初心者でも安心して始められます!

イラストをスマホの写真からアップロードすると、目と口がちゃんと動作するか確認する画面に移ります。

目は開いて、なるべく髪の毛にかからない状態がベストで、口も開いたものを用意しましょう。(口を閉じていると口を開けたときに顔いっぱいに口が表示されるようになるので要注意です)

イラストに問題なければ、配信するキャラクター名を決めてください。(あとから変更もできます)

そのあとは、配信タイトルと配信スタイル(キャラorラジオ)を決めて、配信時間を設定したら配信を始めるだけです。

配信を始めてすぐの頃は「デビュー」欄に表示され、さらに一定期間は「ルーキー」に表示されるので視聴者に見つけてもらいやすくなります。

ルーキー期間しか参加できないイベントもありますので、定期的にチェックしておくことをお勧めします。

リッチな配信にするために

スマホ一台でライブ配信が始められるのが、IRIAMの特徴ですが、オーディオインターフェースなどに接続することで「エコー」や「ノイズキャンセリング」「BGMの追加」などが可能になります。

こちらのAG03はゲーム実況している方にも人気の機材で、こちらにマイクとスマートフォンを接続すれば、エコーをかけながら歌枠などが可能になります。

他に何を買えばいいか分からない!という方に向けたセット商品も販売されているので、こちらを参考にしてみてください!

まとめ

ライブ配信プラットフォームの中ではまだまだ歴史の浅いIRIAMですが、今から参入すれば他のプラットフォームよりも人気になりやすいので、「ライブ配信始めたいけどどれがいいか分からない」方は、顔出しもしなくていいのでIRIAMをお勧めします!

自分で絵を描けない人でもSKIMAココナラなどでオリジナルキャラクターを発注してみてはいかがでしょうか?

コメント

タイトルとURLをコピーしました