【絵描き】1週間で1000人フォロワーを増やした方法【Twitter】

お役立ち情報
この記事は約7分で読めます。

絵描きにとって作品に対するTwitterの「いいね数」と「リツイート数」がとても気になるもの。

運よくフォロワー数の多いアカウントにリツイートされることで、一時的に高評価を得られることはありますが、やはり毎回作品に対してたくさんの「いいね」が欲しいところです。

そのためには、まずフォロワー数が一定数いるとそれだけタイムライン上に表示される回数が増えてチャンスも増えるため、フォロワー数を増やしたいところ。

そこで今回は、筆者の実体験で1週間で1000人フォロワーを増やした方法をご紹介します。

講座画像を毎日ツイート

1週間毎日22時~23時頃にイラスト制作に関する講座画像を投稿してみました。

すると作品よりも「いいね数」と「リツイート数」が多く、みるみるフォロワー数が増えていきました。

この講座画像ですが、ネットや書籍などで学んだ知識を絵に落とし込んで「メイキング」をその都度制作していくような「フォロワーに学んだことを共有」するスタイルでも同じように「有益な情報」となるので有効です。

ポイントは、検索にツイートが引っかかるように「#イラスト講座」「#イラストメイキング」などのハッシュタグを書いておくとより多くの人に見てもらえるでしょう。

評価がよかった講座画像は、文字は少なめで解説する技術が描かれたイラストが多く掲載されているものなので、びっしりと文字を書くより図を多めに文字を少なめにすることをお勧めします。

投稿していたイラスト講座画像の一例

高評価だった過去絵を再投稿

過去に投稿したイラストの中で、比較的高評価だったものを再投稿する方法です。

ここでのポイントは、初回投稿時のハッシュタグとは異なるものをつけることです。

特にファンアート関連のハッシュタグを乱用していると、その作品や配信者のファンから「荒らし」と勘違いされやすい上に、同じ投稿内容が続くと「シャドウバン」という検索結果に表示されなくなったりするペナルティを課される可能性が高まります。

また、まったく同じ画像を投稿しても問題ありませんが、キャラクターイラストであればトリミングして顔がアップになるようにするなど、見てほしいところを強調してみると意外に伸びたりします。

下図に、主なTwitterのイラスト関連ハッシュタグをまとめましたので参考にしてみてください♪(Instagramもほとんど同じです)

イラスト関連のTwitterハッシュタグ

同程度のアカウント規模ユーザーを積極的にフォローする

作品を投稿して自然とフォロワー数が伸びていくのが理想ですが、なかなか難しいのも事実です。

そこで、自分のアカウント規模(フォロワー数)が同程度のイラスト関連のアカウントをこちらからフォローして、「フォローバック」を狙う方法です。

ただし、Twitterには一日にフォローできるアカウント数に限りがあるため、一度にフォローするアカウント数は20~30程度から始めてみましょう。

この方法は、同じ規模のアカウントとの関係構築にもつながるので、切磋琢磨できる仲間づくりにも一躍買うことでしょう。

アカウントの種類1日のフォロー制限数
通常のアカウント400アカウント
認証済みアカウント1000アカウント
フォロー制限数の目安

投稿内容に統一性を持たせる

Twitterユーザーの大半は、主軸となる「テーマ」を決めずに「雑記」のように運用しています。

しかし、フォロワー数が多いインフルエンサーのアカウントの大半は「ダイエット」や「ビジネス」などある分野に特化したアカウントであることが多いです。

フォローする人は、その人の「イラスト」や「漫画」が見たいからフォローしたのに、全然関係ない夕食の写真や政治的な発言などが多いとフォローすることをやめてしまったり、リムーブ(フォローを解除すること)されてしまうのです。

理想は、絵描きであれば作品の投稿やノウハウの共有、制作デバイスのレビューなど「イラストに関連したツイート」をする専門性の高いアカウントを意識することです。

フォロワー数の多い所謂「神絵師」と呼ばれるアカウントは、作品の投稿や仕事の告知、絵のリツイートが大半を占めています。

なるべく1日1回はツイートする

どのSNSでもいえることですが、毎日有益な情報や作品をツイートしていると印象に残りやすくなります。

ただ、毎日ツイートするのは、働いていたり学校に行っていると忘れてしまったりすることも多く、簡単に思えて意外と難しいものです。

そこで、活躍するのが「予約ツイート」機能で、記入したツイートを指定の日時に自動投稿することができます。

時間のある時にできるだけ多くのツイート内容を作成し、自動投稿設定しておくとSNSの運用がかなり楽になります。

他のSNSやWEBサイトにアカウント情報を記載する

絵描きであれば、pixivやArtstationなどのイラスト投稿サイト、自身が運営するブログなどありとあらゆる媒体にアカウントURLを記載しておくと、それだけフォロワー獲得の機会を得ることができるのでお勧めです。

また、単にURLを記載するだけより「お気軽にフォローしてください」と率直なコメントを記載しておくとリンクをクリックして貰え易くなるそうです。

投稿時間を意識する

Twitterのアクティブユーザー数は、時間帯によって異なるため、より多くの人がTwitterを開いている時間帯に投稿したいものです。

アクティブユーザー数が最も多い時間帯は、夜の21時~22時で平日、休日ともに変わりません。

一方で、朝方の3時~5時の時間帯は最もアクティブ数が少ないと言われています。

ある程度アカウントの規模が大きくなってきた頃は、アクティブ数の多い時間帯が有利ですが、始めたばかりのころは、ハッシュタグをつけたりした投稿が流れにくい朝方を中心に投稿してみるのも戦略の一つといえます。

同じく、pixivのアクティブ数も5時ごろが少ないと言われており、「新作投稿」欄に流れにくいことから朝方に投稿してフォロワー数を増やす方法を取る絵師も多くいました。

参考:Twitterでの告知/宣伝はこの時間がベスト!時間帯別アクティブユーザーの利用率からみる最もシェアされる時間帯とは?

絵の途中経過を投稿する

CLIPSTUDIOにタイムラプス機能が追加されたように、イラスト制作者や閲覧者は制作工程が気になるものです。

一時期、pixivで目や髪の制作工程を公開するメイキング画像が流行ったように、完成したイラストだけ投稿するのではなく、線画が完成した時点で一部を公開するなど途中経過を投稿することで仕上がりへの期待が高まると同時にその投稿もリツイートしてくれるとフォロワー数獲得の機会を得ることになるので一石二鳥です。

分析ツールを有効活用する

企業のSNSマーケティングや個人でバズりたい方など80万人以上ものユーザーが活用しているTwitterマーケティングツールをご存じでしょうか?

効率化、分析、自動化などTwitterマーケティングに特化した機能を網羅しているTwitter アカウント運用ツール「SocialDog」というツールが最もお勧めです。

SocialDog が多数の有名企業・個人に活用されているポイントは3つ。

  1. Twitter ルール100% 準拠
  2. 万全なセキュリティ
  3. 安心のアカウント連携

プランも企業と個人に分けて豊富に用意されています。

企業向け企業向け個人向け個人向け
Business
9,800/月
1アカウントあたり
Pro
4,980/月
1アカウントあたり
Lite+
980/月
1アカウントあたり
Lite
無料
7日間無料お試し可能7日間無料お試し可能7日間無料お試し可能
予約投稿 無制限予約投稿 無制限予約投稿 30件予約投稿 10件
高度な予約投稿高度な予約投稿高度な予約投稿
キーワードモニター 100件キーワードモニター 100件キーワードモニター 10件キーワードモニター 3件
高度なフォロー管理機能 高度なフォロー管理機能 高度なフォロー管理機能
分析可能期間 無制限分析可能期間 2年分析可能期間 1年分析可能期間 3か月
フォロワー獲得分析フォロワー獲得分析
ツイート分析
ツイートへの反応(beta)
CSVダウンロードCSVダウンロード
複数ユーザーでの管理
ハッシュタグ検索(beta)
目的に合わせた4つのプラン

コメント

タイトルとURLをコピーしました