この記事を書いている僕のCLIP STUDIO PAINT使用歴は4年ほど。
毎日のように使用していると、CLIP STUDIO PAINTの良い点・悪い点が分かってきました!
そこで今回は、CLIP STUDIO PAINTについて徹底解説します!
CLIP STUDIO PAINTとは?
売上No.1グラフィックスソフトとして、シェア率28%のAdobeソフトを差し置き、39%という驚異的な数字を叩き出しているCLIP STUDIO PAINT。
世界最大級のイラスト投稿サイト「pixiv」での使用率も圧倒的で、ソフトのHowToも多く投稿されています。

2つのモデル比較
CLIP STUDIO PAINTには、2種類のモデルが販売されています。
CLIP STUDIO PAINT PRO
ダウンロード版は、5,000円(税込)、バリュー版が500円/月で販売されているが、無料体験版もダウンロードできるので、一度自分のPC環境で使用感を味わうことができます。
パッケージ版も販売されていますが、約7000円と説明書の印刷代でやや高めの価格設定となっています。
CLIP STUDIO PAINT EX
CLIP STUDIO PAINT PROの上位ソフトとして、ダウンロード版が23,000円(税込)、バリュー版が500円/月~で販売されています。
こちらもPRO同様に無料体験版があるので、どちらのモデルが自分に合っているのか確かめることができるでしょう。
特に、マンガ制作やアニメーション制作を本格的にされる方向けのモデルで、複数ページの管理や写真や3Dデータを線画と色面やトーンに自動変換できる「LT変換機能」など、プレミアムな機能が使えます。
PROでもマンガ制作は可能ですが、1ページごとに管理しなければいけないので、定期的に同人誌や商用雑誌でマンガを制作する方は、こちらを購入することをオススメします!
CLIP STUDIO PAINT DEBUT
こちらは、アライアンス専用モデルでソフトウェア単体での販売はされていないモデルです。
入手方法は下記の4パターン
- pixivプレミアム会員に登録
- 本ソフトが特典として付属するPCやタブレットを購入
- 中高生限定でコミティアなどのイベントにて配布
- 各コンテストに応募
機能がかなり限定されているので、趣味で軽くイラスト制作される方向けと言えるでしょう。
詳しくは、公式ホームページを参照してください。
購入者からの評価について
CLIP STUDIO PAINT PROの購入者からの評価から良い点・悪い点をご紹介します!
高評価レビュー
評価:★★★★★5
Amazonレビュー
ダウンロード版と迷いましたが友人から「説明書ついてるから安心」とアドバイスをもらったのでパッケージ版にしました。現在学生で学校で出される課題を解決する目的で買いましたがかなり重宝してます。
一部レイヤーは対応してませんがPSD形式にできるのもありがたいです。
まだ色々勉強中ですがこれからも使っていきたいです
評価:★★★★★5
Amazonレビュー
素晴らしいですね。
これまではaffinityやipadのプロクリを使っていたのですが、流石はクリスタだなと感じました。分厚い冊子も付いていて、初心者は重宝すると思います高評価レビュー。(私も含めて)
UIはaffinityやプロクリに多少劣りま高評価レビューすが、全体的に見やすく収まっていると思います。
色ムラがなく綺麗に塗れるのは描いていて楽しいですね。
使用頻度は増えていきそうです。
「CLIP STUDIO PAINT使い方講座」という公式ガイドやHowTo記事が盛り沢山のサイトは存在しますが、紙媒体での説明書はパッケージ版を購入するしか手に入りません。
Adobeなどのペイントソフトを触ったことのない初心者にとっては、紙媒体の説明書の存在はありがたいようです。
また、商用イラストを納品する際に高頻度で「psd形式」のファイル提出を求められるので、このソフトだけで対応できるのはありがたい。
低評価レビュー
評価:★☆☆☆☆1
Amazonレビュー
今まで線画をスキャンしてフォトショップで作業という形で同人をやっていましたが線画をデータで書こうと思って買ってみました
メインで使っていたデスクトップが古くなったので新しく買ったノートで使おうと思ったのですがノートはネット接続していないので、まずネットがないとこのソフトは使えません。 ライセンス登録は携帯端末からでもナンバーを取得して入力することが可能となっていますが何回入れてもエラーになります。 線画だけ書ければ良いので体験版にして使用してみましたが保存ができないので意味ないです。
商品説明を見た所ネット必須とはわからなかったので(パソコン=ネットというのは大前提なのかも知れませんが…フォトショップやイラストレーターはネットなくても登録できるのでそういうものかと;)
ネット接続することがあればまた使ってみる予定ですが…
評価:★★☆☆☆2
Amazonレビュー
色々なサービスを更新していきますが、仕様が変わってしまったりサービスが継続して使えなかったりと行き当たりバッタリな面が年間を通して多々あります。proから乗り換えでEXを使ってます。最近MODELERも買いました。まるっきり連携が取れません。買うべきでは無かったと後悔。セシルス製品は他にも出ていますが上手く連携が取れてないのが残念。このまま状態なら変えのソフトを見つけて乗り換え考えてしまうかも?魅力的なうたい文句に惑わされて時間を浪費するのは必須。痒いところに届かないのが大体のところ。プラグインを入れたり他との連携を考えなければ良くできてるのかな?バージョンアップで設定したショートカット消さないでね。
本製品は、ライセンス認証が必要不可欠で、購入後はコードを打ち込んで使用できるようにしなければなりません。
インターネットに接続していない端末での使用は、もちろん不可能ですが、大半のソフトはライセンス認証が必須になっているので、この問題に触れると、どのソフトも使えなくなります。
TwitterやYouTubeなどのネットサービスと同じく、アップデートが頻繁に行われます。
アップデートで、新機能が追加されたり、バグなどが改善されるなどの対応が行われるのですが、稀に、自身で設定していた項目がクリアされることもあります。
ただ、アップデートは任意で行うため、大切な作品の制作途中ではなく、作業に一区切りついてから行えば問題ないでしょう。
僕が4年以上使用してみた感想・レビュー
CLIP STUDIO PAINTの最大の魅力は、ユーザーの多さです。
pixivやYouTube、ブログなどで、プロのイラストレーターが普段使用しているワークスペースや便利機能が解説されているので、高額な参考書を買うことなく、ソフトの機能を学習することができます。
また、公式ホームページや一部のPixivFunBoxで、レイヤー情報が保存された制作ファイルをダウンロードして自分のCLIP STUDIO PAINTで確認することができるので、レイヤー構成や筆圧などの学習に最適です。
共有されている素材(3D・画像など)のDLで作業が捗る!
CLIP STUDIO PAINTでは、3Dデータに対応しているので、キャンパスに読み込んでイラストのアタリとして使用することができます。
また、マンガ制作に使える「吹き出し」や「効果線」「コマ割り画像」なども共有されていて自由に使えます。
無料の素材も多く配信されていますが、中には有料の素材もあり、慣れてくると素材を作成して販売することもできるでしょう。

Adobeソフトとの連携が可能!
Photoshopで作成していたイラストファイル(psd形式)をクリップスタジオに読み込んで、引き続き作業することができます。
もちろん、レイヤー情報も引き継げるので、分業で作業する際に便利です。
クラウドソーシングサービスや商用イラストの納品形式は、psdで指定されることが多いのですが、Photoshopをお持ちでなくても、CLIP STUDIO PAINTのみで変換することができるので、高額なAdobeソフトを購入しなくてもイラストの売買を行うことができます。
オリジナルのスタンプやペン設定が行える
CLIP STUDIO PAINTのソフト内で、「硬さ」や「厚さ」「アンチエイリアス」「補正」など様々な項目を自由に設定することでオリジナルのペンを創り上げることができます。
もちろん、プロが使っている設定も公開されているので、初心者でも問題なし!
予め、ハートマークや花柄のイラストを描いて、それをスタンプ化することも可能なので、工夫次第でハイクオリティなイラストを短時間で仕上げることも可能です。

まとめ
初心者からプロまで幅広い層に支持されているCLIP STUDIO PAINT。
イラストが上手くなり、商用イラストに挑戦してみたくなっても、新しいハイエンドソフトを購入する必要がないので、ずっと使える描画ソフトです。
価格もAdobeソフトに比べると安価なので、まずは体験版で自分のPC環境でどのように動くか確かめてみて、購入してはいかがでしょうか?
コメント